2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

令和6年度第4回運営推進会議のご報告

令和6年11月25日に令和6年度第4回 運営推進会議を開催しましたので、以下のとおり報告します。

🎤敬老月間ボランティア演芸

昨年に続き今年もボランティア演芸に来ていただきました。 9月19日はハーモニカ演奏 9月27日はカラオケ(歌唱) 10月2日は二胡(中国の伝統的な擦弦楽器の一種。2本の弦の間に挟んだ弓で弾く。琴筒はニシキヘビの皮で覆われている。) 10月8日は…

令和6年度敬老祝賀式(すずらんユニット)

すずらんユニットも、I介護主幹にお祝いの挨拶をお願いしました。 介護主幹がバッチリと挨拶をしました すずらんユニットは、 百二賀1名、百賀1名、卒寿1名の方が節目となります。 (司会進行はO生活相談主幹です) I介護主幹が深々と頭を下げてお渡しし…

令和6年度敬老祝賀式(すみれユニット)

三階のすみれユニットの挨拶は、I介護主幹にお願いしました。 すみれユニットは、 百四賀1名、百一賀1名、米寿1名、卒寿1名の方が節目となります。 米子北高の看護科の生徒さんにも踊っていただきました。 すみれユニットは万灯が出てきました。 M介護員…

令和6年度敬老祝賀式(ききょうユニット)

ききょうユニットの挨拶もK主幹にお願いしました。 ききょうユニットは、 白寿2名、卒寿1名、米寿1名の方が節目となります。 お化粧もさせて頂きました。 ききょうユニットも盛大に(?)楽しく祝賀式をダンスで盛り上げました。 師長も真ん中で踊ってい…

今年度よりユニット調理が復活しました。

コロナ前は、栄養士、調理員がユニットに出向き一緒に調理し 出来立てをその場でいただくユニット内調理をしていたのですが コロナもありユニットへの出入りを制限したため、行っていませんでした。 今年度より感染には気を付けながら、行事の再開やボランテ…

敬老月間作品展

毎週ユニットを超えた交流の場として施設全体のレクレーションを実地しています。 その中で書道や工作、塗り絵などのモノ作りを企画しています。 敬老月間として、今年上半期に作成した作品を玄関に展示しました。 なかなかの力作です。 ペーパーフラワーは…

令和6年度敬老祝賀式(けやきユニット)

先日、広報誌で敬老会を紹介させていただいたのですが すてきな写真がたくさんあるので紹介させていただきます。 けやきユニットの節目の方は・・・百一賀の方が1名、 百五賀の方が1名(当苑最高年齢で) 白寿の方2名、米寿の方1名です。 ご家族にも苑に…

平成6年度敬老祝賀式(なでしこユニット)

なでしこユニットの敬老祝賀式の紹介です。 この日も施設長はお休みをしなければならずK主幹が挨拶をしました。 なでしこユニットの節目の方は、 百一賀の方が1名、百寿の方が1名、卒寿の方が1名です。 ご家族にも出席していただきました。 皆様にもささ…