職員研修等

リスクマネジメント研修 ~難なく人を動かす支援~

今年度のリスクマネジメント研修は ~難なく人を動かす支援~ と題して、当施設の理学療法士を講師に行いました。 コロナ禍ではありますが、久しぶりの集合研修です。 実際に当施設で起きたヒヤリハット、事故をもとに構成されています。 ・人力のみで持ち上…

救急救命研修

毎年恒例、新任・転任者を対象にした救急救命研修を行いました。 今年度も日本赤十字社鳥取県支部へ講師をお願いしました。 主なテーマは ・赤十字について ・一次救命処置について ・胸骨圧迫と人工呼吸 ・AEDの使用方法 ・気道異物除去 ・施設内救急マニュ…

防災訓練

令和4年度1回目の防災訓練です。 今回の想定は…地震発生後の火災です。 火災発生すると冷静に判断し、素早く行動しなければいけません。 ①【まず冷静に館内放送】 (経験の長い主事さんなので滞りなく放送をされました) ②【冷静に消防職員へ状況報告】 (消…

令和4年度 新任者・転任者研修

今年度も例年通り、皆生みどり苑の初任者研修&オリエンテーションが4月1日、2日の2日間行われました。 新任者方々の緊張した面持ちを見ると、こちらもなぜか心引き締まる思いです。 2日目は、ノーリフトについて勉強をしました。 (スライディングボード) …

ゾーニング研修

コロナウイルス感染症の猛威は続いています。鳥取県内での感染も続く中、施設内のゾーニング確認を行いました。 実際の職員、利用者の動きを想定して、3つのエリアに色分けしていきます。 感染対策は十分すぎるほど行っておりますが、それでもどこからともな…

R3年度 リスク研修(窒息、骨折想定)

今年度の新任・転任者対象に事故対応研修を行いました。 食事中の窒息、夜間の転倒(骨折疑い)事例です。 マニュアルの読み合わせをしながら応援体制、通報手順を確認しました。 介護現場、生活の現場では日々何かが起こります。何かが起こった時に、適切な…

アンガーマネジメント研修

アンガーマネジメント研修を行いました。このコロナ禍では集合研修はなかなか難しく、外部講師をお招きしての集合研修は約2年ぶりの開催となりました。 今回は(一社)日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター 笠木理恵氏をお迎えして「ハラスメントの…

令和3年度 救急救命研修

令和3年度の救急救命研修を行いました。 今年度も日本赤十字社鳥取県支部より講師をお迎えしました。しかし、完全な外部講師でなく、日本赤十字社の救急法指導員の資格をもつ職員が講師となり開催したものです。 新任・転任職員を対象に マニュアル 気道確保…

新任・転任職員研修

4月以降に職員の採用、異動があり、オリエンテーションを行いました。 移乗用リフトの操作説明等も行いました。 今後とも宜しくお願い致します。

令和3年度新入職員オリエンテーション

今年度も7名の新任・転任職員を迎えることができました。毎年恒例、リフトの研修を行いました。 今年度もよろしくお願いいたします。

リスクマネジメント研修

新任、転任者を対象に毎年行っている研修がいくつかあります。 その中の一つ、リスクマネジメント研修を開催しました。 日々ご利用者に接している中で、食事時の窒息やベッド、車いす等からの転落はどれだけ気をつけていても起こりうることと認識し、実際に…

令和2年度が始まりました。

昨今の状況を踏まえ、送別会は開催しませんでしたが、令和1年度は退職、転任含めて13名を送り出しました。 令和2年度は転入、新規採用含めて10名を迎え入れました。特養に求められる役割が増える中、人材不足は続いております。 ご利用者の生活を一緒に支え…

感染対策研修

今年もインフルエンザ、感染性胃腸炎等の感染症の時期が近づいてきました。 演習を含めた感染対策研修を職員対象に行いました。 まずは演習の手順を確認します。 真剣に確認中…。 確認を行った後は、各フロアに分かれて、実際に演習を行いました。

認知症研修

認知症研修は年に複数回行っていますが、今回は医療的側面からの研修ということで、 ふれあいクリニックやざきより矢崎 誠一先生をお招きして研修を開催しました。 認知症を引き起こす疾患は一つではなく、原因も複数組み合わさり、複雑な症状を表します。 …

褥瘡予防研修

昨日、アイ・ソネックス株式会社様よりご来苑いただき、褥瘡予防研修を行いました。 座学半分、実技半分の1時間でしたが、あっという間に終わってしまい、写真が1枚も撮れておりません・・・。それほど充実した研修でした。 さて。アイ・ソネックス株式会社…

感染症・食中毒予防研修

今年も鳥取県西部総合事務所福祉保健局及び所生活環境局のご協力で感染症・食中毒予防研修を開催することができました。 大事な話は何回でも聞いて、わかっただけではなく、実践できるようにしていきたいと思います。 発生させないことが大事。そのためには…

リスクマネジメント研修~緊急時対応について~

本年度は新任・転任職員合わせて16名の異動がありました。例年は1回の緊急時対応についての研修も今年は2回実施しました。 まずは、看護師が勤務していない時間帯の窒息事故を想定したもの。 リスクマネジメント担当がまずデモンストレーションを行いました…

新任・転任職員オリエンテーション(腰痛予防・安全教育・ノーリフトケア)

花が咲く時期はお見送りをして、歓迎する時期ですね。桜が咲く時期は当法人内の人事異動があります。 今年は退職、異動含めて11名お見送りをし、新年度からは新規採用、転任含めて16名お迎えしました。 過去最大規模の人事異動だと聞いております。 毎年、新…

身体拘束防止研修

身体拘束防止研修が行われました。 正確には、「虐待防止と身体拘束適正化について」の研修です。 身体拘束は人権、尊厳に関わることです。行うことにより身体的、精神的、社会的な弊害を引き起こします。 その上でもなお、行わなければならない場合、 切迫…

褥瘡予防対策委員会

褥瘡予防対策委員会です。 ブログ担当者も所属しています。 年度末の総括の集まりで、新しく導入する予定の栄養補助食品の試作、試食を行いました。 食べることなので、給食委員会での試作、試食も考えたのですが…。 お恥ずかしい話、今年度褥瘡発生件数が昨…

アンガーマネジメント研修

虐待防止研修の一環として、アンガーマネジメント研修が行われました。 アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。怒らないことを目的とするのではなく、怒る必…

感染対策研修

当施設では【特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準】に基づき、各種職員研修を実施しています。 今回は「感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための研修」を実施しました。 ご利用者が嘔吐された、という設定で進んでいきます。 まずは感染対…

認知症の正しい理解~呆けても心は生きている~

地域公開講座として、認知症の人と家族の会鳥取県支部相談員、吉野靖子先生をお迎えして認知症研修を行いました。 職員も初心に帰る気持ちで約1時間研修を受けました。 認知症サポーター研修の内容をぎゅっと詰め込んでお話しいただきました。 個人的に印象…

権利擁護研修を開催しました

みどり苑では基本方針の一番初めに「尊厳の保持」を掲げており、 それを実行するため毎年人権研修を開催しています。 今年はYMCA米子医療福祉専門学校の藤原氏を講師に迎えて、 高齢者虐待防止、身体拘束の廃止・適正化についてお話をいただき ました。 …

褥瘡予防研修

毎年褥瘡予防研修を行っています。 今年はパラマウントベッド株式会社 広島支店より廣口氏をお迎えし、 「圧迫、ズレ軽減の視点から」研修していただきました。 今回の研修会場はお隣、皆生やまと園の活動室をお借りしました。体圧センサーで実際に体圧がど…

感染防止・食中毒発生防止研修会

昨夜、西部福祉保健局の職員2名の方に来苑いただき、 「食中毒発生防止」「社会福祉施設等における感染症対策」 についてお話をしていただきました。 いろいろなデータを基にとても分かりやすく話をしてもらい、 たいへん勉強になりました。 講師の方には、…

リスクマネジメント研修(新任・転任者対象)

新任・転任者対象のリスクマネジメント研修は毎年実施しています。 ユニット型の施設では、一人の職員でご利用者の対応をする時間がとても多くあります。 その時間帯に突発的に起きた事故に対し、どのような協力体制を取り、迅速かつ的確な対応を行うことが…

新任オリエンテーション

今年度も新任オリエンテーションを二日間実施しました。 その中で、移乗用リフト使用及び体験の時間を設けています。 みどり苑では持ち上げない、引きずらないケアを目指して取り組みを行っています。 これは、オーストラリア看護連盟(ビクトリア州)が看護…

新任・転任職員オリエンテーション

新任・転任職員のオリエンテーションが開催されました。 事業計画、職員倫理、虐待防止、感染症対策、緊急時対応、腰痛予防等、各種初期研修を二日間に渡って行いました。当苑では「持ち上げない介護」を推進しています。 腰痛予防に関わる安全教育の中で適…

職員勉強会

先日、感染症・食中毒発生防止研修会を行いました。 西部総合事務所より感染症、食中毒それぞれの担当者に来てもらい、 分かりやすくかつ詳しく講演していただき、職員一同さらに理解を深めました。 感染症、食中毒は油断するといつでも発生してしまいます。…