ハラスメントのない職場づくりのために

「ハラスメントのない職場づくり」を目的として、

(一社)日本アンガーマネジメント協会コンサルタント
笠木理恵氏をお迎えしてアンガーマネジメント研修を行いました。

f:id:k-midori:20190911174705j:plain

 

アンガーマネジメントとは1970年代にアメリカで生まれたとされる
「怒り」の感情とうまく付き合うための心理トレーニングです。

「怒り」とは命を守るために必要な感情です。

 

アンガーマネジメントは「怒りの管理」。
怒らないようにするためのトレーニングではなく、怒る必要があることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らないようにすることを目的としています。

 

今回の研修のキーワードは

  1. 6秒
  2. 温度
  3. ギャップ
  4. 「べき」

です。

怒りのピークの持続時間は長くて6秒と言われています。
反射的な言動を無くす努力をすると、俗に言う「売り言葉に買い言葉」が減り、理性的な対応ができるようになります。

6秒待つために、今の怒りの温度を図ります。
点数をつけることで怒りから意識をそらします。

人はなぜ怒るのか。
それは理想と現実のギャップがあるからです。

こうある「べき」という考え(希望、欲求)が満たされないときに、怒りの感情が爆発します。

 

最後のまとめで、「怒りの感情は高いところから低いところへ流れる」とありました。

職場では「上肢から部下」が最も多いかもしれません。
しかし、スキルの差があれば、スキルが上の人から下の人にも怒りの感情は流れます。

例として事務作業、パソコン操作を挙げておられました。

また、身近な対象にほど強くなります。

 

怒りの感情は至るところに発生します。
怒ることは必要なこと。しかし、当たり散らすのではなく理性的にこちらの希望を伝え、相手の希望を聞くことができる余裕を職場全体として持ちたいと思いました。